武器エレメントもくれたらいいのにって思わずにはいられない。 こやつを主人公+仲間の攻撃で1ターン以内に倒せるかどうかで周回効率が変わってきます。
16プロバハでは10種の内1つがランダムでドロップ。
クエストクリアの為に2~3体は闇属性のキャラクターを入れておきたいですが、後は本当に自由です。
自石をグランデ構成にする場合、やっぱり武器構成は闇に合わせたほうがいい気もしますが、そういえばゼノイフ斧が入ったことでグランデ火パでセプティアンバーナー周回出来るかも? 今度試してみましょう。
ディメンションヘイローの出現率はまばらで、すぐ出るときもあれば全くでないときも。 仕事の移動中もプロバハ。
「シェロカルテのショップ交換」 武勲300で1本と交換可能。
エンジェルヘイローはワンタップして他の事をしながら周回出来ます。
EX目的 初心者の方は武器強化や素材集め、上級者の方は十天衆の最終上限解放目的で周回することに。
6人HL 召喚石マルチ 周回 主に「 プシュケー」「 碧空の結晶」や「 栄誉の輝き」目的です。
依代は「バハムート周回」宝珠は「曜日クエスト」でもドロップしますが、まとめて落ちるほうが楽ですからね。
ただ、失敗してもAP0なので腕だめしにはいいかもしれない。
以上でエンジェルヘイローの周回編成紹介を終わります。
11ターンで討伐。 周回しつつジョブレベルを上げたい場合 エンジェルヘイローはキャンペーン等のイベントが無い状態の場合最高率の経験値稼ぎのクエストでもあります。
半額期間の周回でおすすめされる理由はまさにこの素材たちですね。
そんな人はヘイローで集めるといいですね。
朽ちた武器10種の内1つがランダムで ほぼ確定ドロップ。
2番手のウーフとレニーはトリプルアタックするので倒し損ねもないです。 効率の良いLBの稼ぎ方 エンジェル・ヘイローの周回 ユーザー層を問わずLBを稼ぐなら「 エンジェル・ヘイロー」がおすすめ。 戦力が十分に整っていない場合は無理にEXアビリティに「トレジャーハント」をセットせずに、戦闘を有利に進めることができるようになるアビリティをセットし、より高難易度の「エンジェル・ヘイロー」を周回したほうが、結果的に「強化素材」の入手効率も高くなります。
「朽ち果てた武器」も英雄武器の元として使用され用途が増えたので、多く集めておく必要も出てきましたね。
周回することで得られるメリットは以下の4つ。
どの素材も十天衆解放や最終で使えるし、普段でも要求されやすいです。
すると この段階からオートにできるので便利です。 結論としては 「イベント時に雫を使ってまとめて強化する」これに尽きます。
15ストーリーの続きはこれからの強化で手に入る素材を使用します。
マグナ武器の4凸などでもフリクエの素材を要求されるので、そちらを優先するのも良し。
昔は期間限定で討滅戦のような立ち位置だったようだがある時期から常に行えるように変更された。
・とにかく狩って狩って狩りまくる 朝起きて顔を洗い歯を磨きながらおはようプロバハ。 メイン、フレ石はどちらもトレハン系の石で。 雫サポートを使っておく ドロップ率アップはもちろん、ランクポイントや経験値アップも使っておきたいです。
21「エンジェル・ヘイロー」ですが、エクストラクエストより挑戦することができます。
アークエンジェル武器のドロップ数がVHとほとんど変わらないので、 少ないAP消費で強化素材を集めることができる。
キャラ編成 3wave目の敵を1ターン以内に倒せさえすれば誰でもいいです。
ワンタップで脳死周回出来るわけではなく1周回に手間がかかる点。 ジョブは黒猫道士で全体的攻撃をしながら各バトルを1ターンで。
キャラ編成はフロントに戦いやすいキャラでまとめてますが、 必ず最終させたい十天衆を編成に入れます。
自石をセレストマグナにする場合はフレンド石ではカグヤを選択します。
一番効率が良いのはVERYHARD エンジェルヘイローには、NORMAL、HARD、VERYHARDの3種類の難易度がありますが VERYHARDだけやりましょう。