音量のバランスは配信側の普段の音量によって異なります。 心配いりません。 まとめ OBSの使い方は一見複雑そうに見えますが、 一度設定してしまえばあとは簡単です。
10ここでいう ソースとは、 視聴者に見せたい画面・映像であるとイメージしておくとわかりやすいでしょう。
もし画面が映らない場合は、以下のページをご覧ください。
すると、 左の画面にデスクトップ画面が映りますが、いま視聴者に見えているのは右の画面です。
注意しなきゃ…。 OBSで画面キャプチャーするさい、が内蔵する(統合型グラフィックス)を使う設定します。 僕はOBSを音楽配信、ゲーム配信、レビュー配信でも使っています。
加工というのは、たとえば 画像を明るくしたり、背景を透明にしたりということです。
OBS Studioで画質を上げる方法について下記記事に詳しくまとめてありますので参照ください。
これでゲーム画面を表示させることができますが、初期設定ではゲーム音が自分に聞こえないようになっています。
ちなみにソースの眼のマーク👁をクリックすることオンオフできます。 PS4やswitch、PCについても同じつなぎ方で大丈夫です。
4出力(スケーリング)解像度: 1920x1080• そして出力(スケーリング)解像度は配信時、録画時のゲーム画面の大きさです。
配信者の使用しているPCのスペック• Androidスマホをパソコンにミラーリングする方法はを参考してください。
ウィンドウモード、フルスクリーンモード、どちらでもかまいません。
「聴く」タブを開き、「このデバイスを聴く」のチェックを外す。
ウェブカメラで顔出しや手元配信設定 顔出しや手元配信をしない方は必要ありません。
HDCP:著作権保護の機能で、これを外さないとゲーム画面がPCに映らないことが多いです。
「録画開始」や「録画終了」といったコマンドのホットキーをお好みの設定に変えることが可能です。 OBSの録画設定方法(スマホゲーム編) 高画質で録画することができると言っても、あなたが使用しているPCスペックによっては無理な場合もあるので注意が必要です。 一番上部の「一般」にある「サンプリングレート」を「44. この場合は、 TVにヘッドホンを接続し、ヘッドホンからゲーム音を聞きます。
30しかし、高画質で生配信・録画を行うためにはOBSの設定を行う必要があります。
同じものが2個映りますが、正常です。
「画面」で、ゲームが映っている画面を選べばおkです。
わかりやすい名前をつけて「OK」をクリックする。 XSplitの画面がOBSにも映る。 仮想ミキサー、仮想オーディオデバイス使用時 仮想ミキサー、あるいは 仮想オーディオデバイスを使用している場合は、そちら側の設定とOBS側の設定、両方を見直す必要があります。
25色々調べて、ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用するもオフにしていますす。
音声ビットレートという部分を特にデフォルト(160)にしていても問題ないのですが、YouTube推奨の「128」に設定しておくのが無難だと思います。
これがスタジオモードです。
次に、その下にある 「スペースなしのファイル名を生成」のチェックは外しておきましょう。 設定できたら 「OK」をクリックします。
2具体的には、Windowsのサウンド設定で「ステレオ ミキサー」の「このデバイスを聴く」をONにしていると、OBSを起動しているかどうかに関係なく起こる現象です。
下記の項目から選んで追加してみてください。
視聴者に見える範囲を狭めるイメージです。
それはこれら3つの要素から考える必要があります。
ゲーム配信画面のフレーム表示• Windows10の場合、 「Ctrl+Alt+Delete」の3つのキーを同時押しすると、Windowsのセキュリティのダイアログが表示されるので、 「タスクマネージャー」をクリックします。
「ソース」にある鍵のアイコンをクリックする(ロックを解除)• 環境の場合は、もう1台のモニターのデスクトップ画面を「画面」で選ぶこともできます。
ミキサーの調整 ミキサーには「デスクトップ音声」と「マイク」の2つが表示されていると思いますが、それぞれ下のバーを動かすことで音量のバランスを調整・ミュートなどをすることが可能です。