当団体の搬送さんには、お届けの際以外は病院やその他の移動の際のガソリン代・駐車代・高速代等を、預かりさんには、フード(寄付もあるにはあるのですが、全てをまかなえるわけではありません)・シート・おやつ・その他を、トリマーさんには、無料でのトリミング・シャンプーのご協力を頂いております。
お散歩ボランティア中。
ペットシート• 投薬 癲癇の朝晩の投薬等• 点滴 激痩せ等の一時処理• 4、動物愛護法でも避妊去勢は「飼い主の義務」とされています。
医療費や最低限の経費以外はすべて自己負担をしている現状をご理解いただき、ご協力いただけると大変ありがたいです。
フード• 医療処置が発生した場合は、まずはスタッフにご連絡下さい。
ライオンカットで異彩を放つ「タケ」 私はタケを迎えるにあたり、3匹の先住猫たちに失礼がないように、まずは1週間、私が出勤している間、タケは玄関スペースにいてもらうことにしました。
ケージ・首輪・リード・その他の簡単処置薬 耳の洗浄薬・点眼薬・フィラリア予防薬・その他 は貸し出します。
福島から連れて来た犬たちは、ほとんどが外飼いの犬。 点眼薬 目やに・ドライアイ等• さらに、一度逃げたら帰って来られないので、リードを2本着けることが決まりになっていました。 ボランティア料金でない場合が多く、当団体での支払いが出来かねる可能性が大きいです。
20その他 保護センターに収容されてくる子達は、殆どの子が大なり小なり健康状態も管理状態も良くありませんので、保護直後より諸々医療処置が発生する事は至極当然な事となります。
当団体では、その費用を団体で負担しており、メンバーのこれ以上の負担は難しい状況の為、当会の趣旨に賛同していただける方々に『資金カンパ』と言う形でのお願いをさせて頂いている状況です。
家族構成• チャリティ・バザー用品(雑貨・食器など) 送料はご負担をお願いしております。
もうひとつ懸念していたのが、預かった犬の留守番について。 薬用シャンプー 脱毛改善等• タオル類• フロントライン• 何でもいいのです。
27犬が苦手な犬、人が苦手な犬、散歩が苦手な犬、子どもが苦手な犬、すぐかみ付いてしまう犬……。
預かりの期間は、出来れば決まるまでお願いしたい所ですが、短期・長期、どちらでも結構です。
お住いのエリア(東京都杉並区程度)• 出来る限りご希望に沿える保護犬をお願いするつもりですが諸事情によりお応えすることができないこともあります。
耳洗浄剤 大抵の子は耳の管理が悪い為• お住いのエリア(東京都杉並区程度)• それと、いつか飼い主さんの元へ帰る日が来ることを心に留めておかなければいけません。 保護犬は名前がわからないため「呼び戻し」ができないので、リードは命綱。
7リード• 去勢避妊手術以外の外科的手術 乳腺腫瘍・脂肪腫・乳歯抜歯・ヘルニア等• しかしながら、やはり一番は保護期間中にかかる諸々の医療となります。
* お申し込みの前に下記の事項を必ずご一読下さい *• しつけのされていない被災地の犬 2011年当時、動物愛護団体のミグノンのシェルターには、福島県の被災地から来た雑種の中・大型犬や、愛護センターから引き出された小型犬や猫も収容されていました。
その時のトレーニング方法の「ポジティブトレーニング」は、私が子どもの頃から知っていた厳しいしつけとはちょっと違い、ほめてトレーニングする方法でした。
一匹でも多くの命を救うためにはたくさんの経費がかかってしまいます。
保護犬の「一時預かり」「搬送」「物品寄付」など、ご協力していただける方を募集しています。
預かりさん生活、猫との距離はどうする 震災から2年の月日が経った2013年の暑い夏の日、数日前にライオンカットにされたタケがうちにやってきました。